学科就職支援④【オンライン】【柴山先生】

-本日アジェンダ-

1限目
学科就職支援④
企業の採用活動とは

2限目
学科就職支援④
デザイン会社の採用について
デザイナーの職務環境
フリーディスカッション

3限目
学科就職支援④
課題制作


4限目
学科就職支援④
課題制作

5限目
学科就職支援④
課題制作


本日のポイント

人材を採用する側のお話

皆さんはクリエイティブ職になるために、現在就職活動をされていると思います。本日は、採用する側の話から活動のヒントを考えていただけたらと思います。

参考URL:
デザイナーの採用はなぜ難しい
https://hrnote.jp/contents/b-contents-saiyo-designersaiyou-190403/

デザイナーの採用基準
https://enterprise.goworkship.com/lp/designer/recruitment-standard

・デザイナーを採用する方法

・採用するプロセス

・応募する時の留意点

・業界の構造・職務環境

・デザイナーのペルソナ

学科 WEBデザイン基礎

-本日アジェンダ-

1限目
学科 WEBデザイン基礎
PCの基本操作について

2限目
学科 WEBデザイン基礎
WordPressアカウントについて

3限目
学科 WEBデザイン基礎
講師の自己紹介

4限目
学科 WEBデザイン基礎
課題制作

5限目
学科 WEBデザイン基礎
課題制作


本日のポイント

PCの基本操作について理解しましょう

PCの基本操作について

授業が終わったら…

  • PCの使用を終了する場合は、まず、サインアウトを行います。
  • 次にシャットダウンをして「電源が切れたのを確認してから」モニターを閉じてください。

WordPressアカウントについて

今後の訓練の中でツールとしてWordPressを使用します。

  • 訓練日誌の作成
  • ポートフォリオの作成
  • 成績考査結果の提出
  • その他

WordPressの使用法については、今後の訓練の中で説明しますが、本日はWordPressを使用するためのアカウント提供を行います。

WordPressのサーバー情報については、サイト右側のリンク「Server情報」より確認してください。

ログインURLについて

まずURLに
/wp-login.php
付け加えてください。

※ワードプレスのログインURLは初期設定の場合はサイトURLのあとに「/wp-login.php」を付けたものになります。

投稿ページの作成について

WordPressの使用法については、別途、説明を実施しますが、本日は、投稿ページの作成方法を理解しましょう。

講師の自己紹介