学科 デザイン概論①【オンライン】

-本日のアジェンダ-

1限目
学科 デザイン概論①
デザインという仕事について

2限目
学科 デザイン概論①
ポートフォリオとは?

3限目
学科 デザイン概論①
構成のまとめ方について

4限目
学科 デザイン概論①
本日のまとめ

5限目
学科 デザイン概論①
本日のまとめ


本日のポイント

デザインとアートは違います!

商業デザイナーに必要な考え方を理解し、今後の作品制作に生かしましょう。

【資料】

「デザインという仕事について」.pdf

【動画】「デザインという仕事について」

参考サイト

WordPressサイトの掲載内容について【再掲】

WordPressサイトには、以下の内容を掲載しましょう。

ポートフォリオサイト

ポートフォリオサイトとして活用できるように以下の項目を掲載してください。

  • ご挨拶
  • プロフィール(自己紹介)
    – 名前
    – 顔写真
    – 生年月日
    – 略歴
    – 仕事への姿勢や意気込み
    – 自己PR
    – 保有スキル
    – スキル項目
    – スキルレベル など
  • ポートフォリオ
    – 作品
    – 作品の説明
    – 作成ツール
    – 作成時間
    – その他(苦労したこと、考慮したこと、学んだこと など)
  • 後書き

訓練の記録

学んだことの復習や忘れてしまったことを思い出す資料として訓練の記録を作成してください。

  • 訓練の1日単位で投稿ページを作成してください。
  • ページのタイトルは、訓練内容がわかるようにしてください。

参考サイト

WordPressサイト作成時の注意事項【再掲】

WordPressサイトの作成に当たっては、ポートフォリオとしての活用を中心に考えてサイト構成を考えてください。また、ポートフォリオの作成に当たっては、ポートフォリオを見る人の立場に立って考えてみましょう。

  • 採用担当者の立場になって作りましょう(採用担当者が何をみたいか考えてみましょう)
  • トップページは作品主体にしましょう(ポートフォリオとしてのトップページを意識してみましょう)
  • 操作性や導線を考慮しましょう(クリックの多すぎは見る気がしなくなります)
  • 未経験者の場合は「学校でこんな事を勉強してきました」、「私はこんなことができます」をわかるようにしましょう

本日の課題

オンラインは課題無しです。

実技 イラストロゴ作成実習①

-本日のアジェンダ-

1限目
実技 イラストロゴ作成実習①
ピクトグラム制作の準備

2限目
実技 イラストロゴ作成実習①
ピクトグラム作成実習

3限目
実技 イラストロゴ作成実習①
ピクトグラム作成実習

4限目
実技 イラストロゴ作成実習①
ピクトグラム作成実習

5限目
実技 イラストロゴ作成実習①
講評


本日のテーマ

ピクトグラムを作ってみましょう

ピクトグラム制作のポイント

「実際に使って見たイメージ」「デザインをそぎ落とした時の見やすさ」「情報の伝わりやすさ」 が大切です。1つの施設や企業といったテーマで、共通の世界観を持たせてみましょう。線の太さ・間隔の開け方・角丸カーブを揃えるなど 共通 のデザインルールを設けてみましょう 。

まずはじめに…

ガイドの作成をしましょう。
1. アートボード を用意する
  例:A4サイズ( 210 × 297 ミリ,CMYK )
2. 正方形(線無し)を用意する
3.「編集>環境設定>一般>(キー入力)」 でキー移動の値を変更
4.Alt+矢印キーで図形を複製
5.「表示>ガイド>ガイドの作成」でガイドを作成する
6. レイヤーパネルはロックし名前「ガイド」を付けて管理しましょう。

本日の基本操作

  • アウトライン「パス」「書式」
  • 定規・ガイド
  • スマートガイド
  • 環境設定(キー入力)

アウトライン

アウトライン化とは、文字や線、パス、ブラシなどのアピアランス(装飾)をオブジェクトに変換することを指します。 文字をアウトライン化すると、画像下側のようにパスで囲まれたオブジェクトに変換されます。 文字をアウトライン化する理由は、違うパソコンでデータを開いてもフォントが置き換わらないようにするためです。

参考サイト「パスのアウトライン」

定規・ガイド

ガイドとは、通常青い線で表示され、レイアウトする範囲を示したり、オブジェクトを並べたりする時の目安として利用される、印刷されない線です。 自由に表示・非表示を切り替えておくことができ、表示したまま入稿しても問題ありません。

参考サイト

スマートガイド

スマートガイドとは、オブジェクトやアートボードを作成または操作するときに 一時的に表示されるガイドで、他のオブジェクトとの相対関係で作成、整列、編集 変形の際にスナップしたり、位置関係を示して作業を補佐してくれる機能です。

参考サイト

環境設定(キー入力)

環境設定で、キーボードの矢印キーの上下左右ボタンの入力で、選択しているオブジェクトやアンカーポイントが移動する距離を設定できます。

参考サイト

本日の課題

ピクトグラムを作成し
ご自身のポートフォリオサイトに投稿してください。
5限目に講評を行います。

履歴書の提出について

本日は履歴書の提出日です。

「就職状況報告書(A-14)」最新版の配布について

東京都機構支部のからの要請で【様式】就職状況報告書(A-14)の変更にがありました。
最新版を配布します。※開講式で配布済みの旧版は無効です。

【様式】就職状況報告書(A-14)